メニュー 閉じる

夏休みを目前に

夏休み前の懇談会

訪れた小学校の廊下には七夕の短冊が吊るされていました。

「今年はどんなお願いを書いたのかな?」と、息子の短冊をのぞいてみると、

「戦争などがない、楽しい世界になりますように」

と、書かれていました。

正直、胸がぎゅっとなりました。

というのも、数年前の七夕にも似たような願いを書いていた記憶があるのです。

小さな頃からずっと、そんな願いを持ち続けてくれていることに感動すると同時に、

いまだその願いが“叶っていない”ことに、少し切なさを感じてしまいました。

今年は「戦後80年」という節目の年。

テレビや新聞、身近なところでも「平和」について考える機会が増えています。

日々の暮らしがどれほど平穏でありがたいことなのか、

そしてそれが当たり前でない世界があることを、息子の短冊からあらためて教わった気がします。

とはいえ、日常の中ではつい考えてしまいます。

「私ひとりが願ったところで、世界は変わらないんじゃないか」って。

でも、諦めてしまったらそこで終わり。

まずは小さな願いを言葉にすること、心に持ち続けること。

それが未来を変える一歩になるかもしれません。

…と、感心していたのも束の間。

懇談会では「漢字と書き方に課題あり!」と

そう言えば短冊に書かれた

その願いも若干読みづらく(笑)

この夏休みは、平和を願いつつも「漢字の猛特訓」を決意することになりました。

姫路瓢亭 ふくべ

女将 白倉 夏須美